気まぐれ更新ブログ

庭いじりとその他きまぐれに写した写真のブログ

美山かやぶきの里「雪灯籠」

京都府南丹市まで2月4日土曜日に行ってきました。美山町には38件のかやぶきの家が居住されながら保存されています。


資料館になっている民家の屋根裏です


かやの分厚さが60cm以上あるので雪が積もっても雨漏りすることはないそうです。
昔この屋根を考えた日本人の知恵に感心しますね・・・



暗くなる前にバスで宿泊もできる施設「かじか荘」まで送迎してもらい牡丹鍋(猪鍋)付きの夕食をいただきました。



川のそばで夏にきたらもっと気持ちよさそう♪

食事を終えてまたかやぶきの里へ戻ったら雪灯籠が見ごろになってました



↓の写真暗くてうまく写せてないですが、かやぶき小屋から囲炉裏の火かな煙がうっすら出て星もきれいでとても幻想的でしたよ!
翌日の日曜日は朝から雨でしたが、土曜日は朝から天気が良く、久々満天の星空を堪能できました♪





寒い間は室内植物と多肉ちゃん

もう鏡開きも終わって正月気分もぬけてきて、例年より暖かい年明けだと安心してたら寒波がやってきてますね・・・
この土日がピークのようですが、寒い地方の皆様、例年にない大雪で雪かきも大変だと思います。関西のスキー場もようやく雪が積もってほっとしてるようですが、なんでも限度を越してはあきませんわ。


家は室内で陽当たりの良い窓辺が少なく、ほとんど観葉植物が育ちません(+o+)
唯一良いのが二階の出窓、爺様がいるころはこの前にスチールの古い事務用机を置いていて物置になっていたので、使えませんでした。


特に冬場の午前中の晴れた日の日当たりがよいので軒下の簡易物置の上に置いていたデンドロニュームも二階に避難、サボテンとエアプランツも置いてます。




★多肉植物は結構寒さに強いのでまだ軒下に置いたままです


ベンケイソウ科の白牡丹かな?
結構長持ちしてて面白い形になってます

茎がビロロ~ンと伸びたもの


葉っぱの一部から根が出てきて置いておいたらこんな形に!

毎年恒例の初詣

一月七日~九日の三連休、残念ながら一番お天気の良かった七日は4人家族の3人が仕事日、次女がインフルエンザA型にかかり元から仕事も休みだし、家で一人寝込んでました。(九州新幹線で通路隔てた隣の人がえらく咳き込んでいたとの事)
八日、九日と私もカレンダ-通り休みをもらえたけど、八日は一日中大雨、九日にやっといつもの神社へ旦那と二人で初詣してきました。とにかく今年も家族四人とも元気で働けますように!!「
昼前だったし、前日の天候のせいか年明け一週間目の割には混んでいて、干支の置物と破魔矢を購入しましたが、おみくじを買おうと思ったら応対している巫女さんが一人しかおらず行列になっていたのでやめときました。








今年の絵馬の絵は落ち着いた感じで良いと思います




神社の駐車場口に(桃山台方面)わずかに残る竹藪


昔は千里中央まで続いていた立派な竹藪の道はもう全部なくなってしまい本年度中に竣工するマンションでほぼ落ち着くようで、その前に完成したマンションに入居する引っ越しの車が年明け早々停まってました。


それにしてもこの頃少し土地があるところどんどん手頃な戸建てが建ち、マンションも古い団地を壊して駅前数分以内に建つマンション数がものすごいですが、その反面大きなお宅が空き家だったり、家のように古家のまま住んでいたり(^_^;)
人口増えてないのにどうなるのでしょうね・・・


なんかぼやいてるうちに元号があと二年で平成から次になるようだし、月日のたつのはさらにあっという間
勤め先の老人ホームに入居されている九十歳越えの何人かの方から昔はよく働いた、あなたたちのように働けてるうちが良いのよ!というような言葉いただきますが、
そう言える頃まで長生きするのが良いのかどうか迷えるところですが、昭和、平成、○○と(たぶん同世代の今の皇太子様が長生きされても30年も天皇在位がなさそうなので)
もう一つ元号が変わっても生きていたら昭和生まれですか~ご長寿ですね!とは言ってもらえるでしょうね(笑)